忍者ブログ
日本人のルーツは? 日本とイスラエルの関係? 出雲王朝と大和王朝の関係は? 常識を覆してしまうがゆえに歴史学者が語らない古代史の最前線を調査する。
[12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

●失われた十支族の行方を追う

・アッシリアに連行された十支族が全て命脈を保ちえたかどうかは疑問の残るところで、アッシリアで支族としては消滅してしまったものもあるだろうと言います。

・他にも十支族の行方については、アフリカのエチオピアに一支族が入ったという話、イギリスのウェールズやアイルランドに入った支族もあると言われているそうです。

・では、日本に向ったイスラエルの支族はいたのか? ということですが、私が知りうる限りでは「いた」というのが有力のようです。その中で最も有力であろうと言われているのが、失われた十支族のうち三支族が東方に向った、とする説です。

・東方に向ったといっても、ひたすら日本を目指して、というのは考えにくく、バビロニアからアフガンのあたりに半ば定住した者もいれば、支那(古代中国)に入ってそのまま定住した支族もあるであろうと言われています。

・交通ルートとして有力視されているのが後世、シルク・ロードと呼ばれるルートであったと言われています。シルク・ロードは、絹の売買がされるようになる前は、ユダヤ商人の交易ルートの一つであったと言われています。

・ソロモンの時代、ソロモン艦隊(商船艦隊)がインドに行っていましたし、アフリカの海岸を自在に航行していたことも間違いないであろうといわれています。同様に陸にもイスラエルの商人がアジアに続く道をつくっていたようです。これが後のシルク・ロードとなったそうです。

・支那に入った支族は、後に秦の先祖になった、と言われています。支那(China)という言いかたは“秦”に由来しているそうです。日本にも大陸から来た渡来民に秦(ハタ)氏がいますが、これは秦が漢に滅ぼされた後、渡ってきた支族であると考えられているそうです。秦氏は九州の豊後(大分県)中心に勢力を築いたようで、後、畿内に進出し、京都に太秦(ウズマサ)という地名を残したと言われています。

・秦氏の渡来の話は、別の機会に紹介するかも知れないですが、ここで紹介しておきたいのは、それとは別の日本の古代史をつくったと言われる支族についての情報です。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[04/20 んk]
[08/06 阿呆波酔竜]
最新TB
プロフィール
HN:
頼啓之
性別:
男性
自己紹介:
歴史(特に日本)には、まだまだ語られていない真相が沢山あります。どうして、皆そのことを語ろうとしないのか…?そんな小さな疑問と憤りから、このブログを立ち上げました。※なお、情報元については伏せさせていただきます。予めご了承ください。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]